1.個人情報保護方針 (Philosophy)
カケラボ株式会社(以下、「当社」といいます)は、個人情報の保護に関する基本事項として個人情報保護ポリシー(以下「本ポリシー」といいます)を定め、自ら収集した個人情報、お取引先各位よりお預かりした個人情報に関して、法令・国の定める指針・業界基準・社内ルール等を遵守して、適切に取り扱うことを表明します。
1-1.法令・規範等の遵守
当社は、個人情報の取り扱いにあたり、個人情報の保護に関する法律並びに関係法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守し、業務に係る全ての個人情報を適正に取り扱います。
1-2.取得目的と範囲
当社は、個人情報を適法で公正な手段によってのみ取得します。また、法令に定める場合等を除き、個人情報の利用目的をお知らせした上で取得し、利用目的の範囲内で利用することについて、個人情報を取扱う全ての者に周知し、目的外利用を行わない措置を講じております。
1-3.第三者提供の制限
当社は、法令に定める場合等を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供することはありません。
1-4.安全管理措置の実施
当社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損又は不正アクセス等のリスクの防止及び是正に努め、組織的、人的、技術的及び物理的な安全管理措置を講じます。また、個人情報の取扱いを外部委託する場合には、委託先を慎重に選定し適切な監督を行います。
1-5.個人情報に関するお問い合わせ及び苦情
当社は、個人情報に関するお問合せ及び苦情に適切かつ迅速に対応します。また、本人からの個人情報の開示等の請求に対しては、当社所定の方法により適切に対応いたします。
1-6.個人情報保護のための社内体制等の継続的改善
当社は、個人情報が適切に取り扱われるよう、従業員への教育・指導を徹底し、個人情報保護のための社内体制等の整備を行うとともに、継続的な改善に努めます。
1-7.個人情報保護方針に関するお問い合わせ先
福岡県福岡市博多区博多駅前1-23-2 ParkFront博多駅前一丁目 5F-B
カケラボ株式会社
個人情報取り扱い事業者 代表取締役 金 頭勲
お問い合わせフォーム
制定:2023年10月18日
改訂:2025年09月11日
2.個人情報の取り扱いについて (Practice)
カケラボ株式会社(以下、「当社」といいます)は、個人情報の取り扱いについて、以下の事項を遵守します。
2-1.個人情報の利用目的
当社が取得し利用する個人情報の種類、利用目的及び取得方法は以下のとおりとします。また、あらかじめ本人の同意を得ることなく利用目的の範囲を超えて個人情報を利用いたしません。
個人情報の種類 | 利用目的 | 取得方法 |
---|---|---|
お客様に関する個人情報 | サービスの提供及びサービスの履行に必要な事務処理 | 本人より直接取得(書面・電子メール又はウェブ等) |
広告、ダイレクトメール又はメールマガジン等による商品・サービス・セミナー・アンケート実施等に係るご案内又はご連絡 | ||
出版物・新聞・季節のご挨拶等の送付 | ||
当社ウェブサイトの運営・記事作成等における取材対象者の募集、取材及びご連絡 | ||
サービス・ソリューションの企画及び開発 | ||
当社ウェブサイトの閲覧履歴、購買履歴その他行動履歴の蓄積及び分析 | ||
各種サービスの企画・開発における実効性、実現可能性等の検証を目的とした分析又は統計化 | ||
お客様が関心を持たれると思われる商品及びサービスの推奨及びパーソナライズ | ||
決済会社での本人確認、請求先確認及び与信調査のため | ||
統計資料の作成及び提供 | ||
取引先のみなさまに関する個人情報 | 提案・サービス・セミナー・アンケート実施等に係るご案内又はご連絡(DM送付含む) | 本人より直接取得(書面・名刺・電子メール又はウェブ等) |
取引の審査及び契約内容の適切な管理のためのご連絡及び必要な行為 | ||
出版物・新聞・季節のご挨拶等の送付 | ||
当社が主催又は協賛するセミナー、イベント等に参加いただいたお客様の個人情報 | 当社が主催又は共催するセミナー・展示会・キャンペーン・懸賞等のご案内、ご応募手続き、抽選、当選等のご連絡、ご参加状況の把握、運営・管理及び事務処理、開催状況の画像・映像撮影や録音、共催する事業者への提供、景品の発送、景品の発送を委託する場合の委託への提供 | 本人より直接取得(書面・電子メール又はウェブ等) |
当社従業者の個人情報 | 各種業務運営や業務推進体制の整理及び人事施策 | 本人より直接取得(書面・電子メール又はウェブ等) |
勤怠、社会保険、緊急連絡及び福利厚生等の労務管理 | ||
当社に入社希望される方の個人情報 | 募集・採用選考活動の実施及びこれらの結果通知並びにアンケートの実施 | 本人より直接取得(書面・電子メール又はウェブ等) |
当社にお問い合わせいただいたお客様の個人情報 | お問い合わせ、ご意見、ご要望又はご相談について、確認、回答又はその他対応を行うため | 本人より直接取得(書面・電子メール又はウェブ等) |
当社にご来訪いただいたお客様の個人情報 | 担当者への連絡、取材及び入退館管理 | 本人より直接取得(対面・電子メール又はウェブ等) |
第三者提供によって取得する個人情報 | アンケート調査、消費者動向調査、パーソナライズ(個人の属性や行動履歴に基づく情報提供)等業務の実施 | 書面又は電子データにより取得 |
・上記の他、お取引先からの委託により当社が取り扱う個人情報
個人情報の種類 | 利用目的(受託する業務の内容) |
委託を受けた業務のためにお預かりする個人情報 | 問い合わせ管理、懸賞実施、賞品・物品発送、調査、分析、名簿管理、広告、DM発送、データベースサーバー運用、メールマガジン、アンケート配信等 |
2-2.インフォマティブデータの利用
・当社は、当社が配信した広告を閲覧した場合や当社のサービスを利用した場合に、ウェブサイトにアクセスした時刻、郵便番号、メールアドレス、性別、職業、趣味、顧客番号、クッキー情報、IPアドレス、端末識別IDなどの識別子情報及び位置情報、閲覧履歴、購買履歴IPアドレス情報、ユーザーエージェント情報、広告のクリック履歴やコンバージョン履歴、リファラー情報、広告識別子など個人に関する情報で特定の個人を識別することができないもの(総じて「インフォマティブデータ」といいます)を取得することがあります。
・当社は、取得したインフォマティブデータから予測される興味、関心、年齢層等の特定の条件によってユーザーをパーソナライズし、これに関する情報(セグメント)を広告配信事業者、広告会社、広告主などのパートナー事業者へ提供することがあります。当社が提供したセグメントは、ターゲティング広告の配信、リコメンド、広告メニューの開発、顧客・ユーザー分析などのために利用されます。なお、当社は、ユーザーの同意なく、当社のセグメントを用いて特定の個人を識別することを認めていません。当社は、適用を受ける法令及び当社の定めた基準を遵守する提携先企業に対してのみ、セグメントを提供します。
2-3.個人情報の第三者提供
・当社は、サービスの企画・開発又は提供のために第三者をパートナーとすることがあります。この場合、当該サービスの実施に必要な範囲に限り、当該パートナー事業者に個人情報を提供することがあります。
・広告配信事業者(外国にある場合を含みます。)への提供
当社は、よりお客さまに関連性の強い広告を配信するため、広告配信、効果測定、分析等を行なうために、以下の場合に広告配信事業者に個人データを提供することがあります。
- Metaが提供するサービス「カスタムオーディエンス」を利用する場合※1
- Googleが提供するサービス「カスタマーマッチ」を利用する場合※2
- Microsoftが提供するサービス「カスタマーマッチ」を利用する場合※3
- その他広告配信事業者のサービスを利用する場合
※1
当社は、Metaのパーソナライズ広告(カスタムオーディエンス)を利用しております。ご提供いただいたメールアドレス及び電話番号をハッシュ化(「ハッシュ化」とは、復号できない形にデータを変換する方法を言います。)した上で、ハッシュ値をMetaに提供し、Facebook、Instagramの利用者にアプローチします。)
なお、Metaが所在するアメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度に関する情報及びMetaが講ずる個人情報の保護のための措置に関する情報は、以下をご覧ください。
アメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度に関する情報
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/USA_report.pdf
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/california_report.pdf
Metaが講ずる個人情報の保護のための措置に関する情報
https://www.facebook.com/privacy/policy/?entry_point=data_policy_redirect&entry=0
※2
当社は、Googleのパーソナライズ広告(カスタマーマッチ)を利用しております。ご提供いただいたメールアドレス及び電話番号をハッシュ化した上で、ハッシュ値をGoogleに提供し、Googleの利用者にアプローチします。
なお、Googleが所在するアメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度に関する情報及びGoogleが講ずる個人情報の保護のための措置に関する情報は、以下をご覧ください。
アメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度に関する情報
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/USA_report.pdf
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/california_report.pdf
Googleが講ずる個人情報の保護のための措置に関する情報
https://policies.google.com/privacy?hl=ja
※3
当社は、Microsoftのパーソナライズ広告(カスタマーマッチ)を利用しております。ご提供いただいたメールアドレス及び電話番号をハッシュ化した上で、ハッシュ値をMicrosoftに提供し、Microsoftの利用者にアプローチします。
なお、Microsoftが所在するアメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度に関する情報及びMicrosoftが講ずる個人情報の保護のための措置に関する情報は、以下をご覧ください。
アメリカ合衆国における個人情報の保護に関する制度に関する情報
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/USA_report.pdf
Microsoftが講ずる個人情報の保護のための措置に関する情報
https://www.microsoft.com/ja-jp/privacy/privacystatement
・法令に基づく提供
上記の他、法令の定めに基づく以下の場合を除き、個人情報を第三者に提供いたしません。
- あらかじめ本人の同意を得た場合
- 合併、会社分割、事業譲渡その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上又は児童の健全育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
- 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令に定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、申込者等本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
2-4.個人情報取扱業務の外部委託
当社は利用目的の範囲内において、個人情報を取扱う業務の一部又は全部を外部委託することがあります。この場合、当社は、当該業務委託先に対する適切な監督を行い、安全管理措置を講じるものとします。
2-5.個人情報の開示・訂正・利用停止について
当社が保有する個人情報について、その開示、利用目的の通知、内容の訂正、追加又は削除、利用停止、消去、第三者提供の停止の請求を受けたときは、厳正な本人確認の上、適切に対応いたします。
2-6.安全管理措置
当社は、個人データについて、漏えい、滅失またはき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な下記の安全管理措置を講じます。
・個人データの適正な取扱いの確保のため、個人情報保護法その他の関連法令(ガイドラインを含みます)の遵守、苦情等の申出先等についての方針(本ポリシー)を策定しています。
・当社は個人データの閲覧、利用、保管、廃棄、返却など個人データが安全かつ適切に取扱われるためのルールを定め、管理責任者のもとで、これを遵守します。また、取得した個人データは、法令の遵守または業務遂行のために必要な保管期間の経過後、適切に消去・廃棄します。
・当社がビジネス遂行上お取引先からお預かりする個人情報については、その入手方法、利用許諾範囲の確認を行い、お取引先の要請と当社の社内ルールに則り、適正な利用を行います。
・組織的安全管理措置
①個人データの保護を行うために、社内管理および責任体制を明確にし、個人データに関する管理責任者を選定します。
②個人データを取り扱う従業者および当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、個人情報保護法や社内規程に違反している事実または兆候を把握した場合の社内への報告連絡体制を整備しています。また、万一問題が発生したときは、遅滞なくかつ正確に状況を把握し、適切な判断と対応を行う組織体制を構築します。
③個人データの取扱状況について、部署責任者による必要かつ適切な監督を行わせるとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。
④外部の環境変化に応じて、継続的に各種改善を図ります。
・人的安全管理措置
①当社役職員に対し、個人情報保護の重要性、法律上の要請、管理体制、取扱いルール、違反時の措置を理解させる教育啓発活動を定期的に実施し、個人情報の適正な取扱いと各種規制・ルールの遵守を推進します。
②個人データについての秘密保持に関する誓約書を取得しています。
・物理的安全管理措置
①オフィスの従業者の入退室管理および利用できる機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
②個人データを取り扱う機器、電子媒体および書類等の盗難または紛失等を防止するための措置を講じています。
・不正なアクセスによる個人データの窃盗、紛失、改竄、破壊を防ぐために、情報システム、情報管理体制並びに情報システムや個人データを取扱う区域へのアクセス制御、外部からの不正アクセスを保護する仕組み、不正ソフトウェアから保護する仕組みを適正に構築します。
・個人データの処理を外部に委託する場合には、社内ルールに則り、情報の安全管理が確保されると確認された委託先を選定し、適切な監督を実施します。
・お預かりした個人情報を外国のクラウドサーバー等に保管、移転等行う場合には、個人情報に関する法令への対応を行うとともに、当該国における個人情報保護に関する制度を把握したうえで安全管理を実施します。
・当社は、お取引先からの委託により取り扱う場合を除き、15歳未満の子どもの個人情報を、親権者の同意を得ることなく、取得・利用することはありません。万が一、親権者からの同意を得ず、子どもが当社に個人情報を提供したことが分かった場合には、速やかに当社にご連絡ください。
2-7.当社が運営または管理をするウェブサイトでのクッキー等を用いたツールの利用について
当社が運営または管理をするWebサイトにおいては様々なツールを利用しており、ウェブサイトの閲覧情報等のデータが収集されます。取得されたデータは、それぞれツールを提供する企業のプライバシーポリシー等に基づいて管理・利用されております。当社が使用するツールの一覧およびその利用目的、利用中のウェブサイト、ツールが収集するデータのプライバシーポリシー等についてはこちらのページをご確認ください。データの利用停止を希望する場合には、各ツールの提供企業が定める手続きに従い、オプトアウト等の手続きを行ってください。ただし、オプトアウト等の手続によりクッキーを無効にした場合、本サイト等での機能の一部や各種サービスの提供内容に影響を及ぼす場合があります。あらかじめご了承ください。
2-8.改定について
当社では、情報管理体制の継続的見直し、改善を行っていきます。その過程で、上記の内容を改定することがあります。なお、改定の際には、改定後の内容に応じて、適切な時期に、このウェブサイトまたは当社が管理するウェブサイト上、もしくは当社が適切と判断する方法にて、お知らせします。また改定後の本項の内容は、当社が別途定める効力発生日をもって適用されるものとします。
制定:2023年10月18日
改訂:2025年09月11日
3.個人情報の開示・訂正・利用停止について
当社が保有する個人情報に関し、本人から開示、利用目的の通知、内容の訂正、追加又は削除、利用停止、消去、第三者提供の停止の請求を受けたときは、厳正な本人確認の上、当社所定の方法により適切に対応いたします。
3-1.本人確認書類
開示等の請求手続にあたり、本人及び代理人について本人確認を行います。以下に例示する公的機関が発行した氏名及び住所の記載がある身分証明書であって、現在有効期限内であるものの写しをご用意ください。
- 運転免許証、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、マイナンバーカード等の官公庁が発行した顔写真付き本人確認書類の写し
- 健康保険被保険者証、年金手帳等の官公庁が発行した顔写真のない本人確認書類の写し
3-2.開示等手数料
請求内容が保有個人データの開示又は利用目的の通知の場合には、開示等手数料が必要です。開示等手数料は切手又は郵便定額小為替をご用意下さい。なお、対象の保有個人データを保有していない場合、法令等の定めにより保有情報を開示できない場合でも、開示等手数料はお返しできません。
3-3.回答方法
合理的な期間内に当社所定の方法にて回答を送付いたします。なお、次の場合にはご請求に係る開示を致しかねます。この場合、その旨の理由を付して回答申し上げます。
- ご本人、代理人の本人確認ができない場合
- 開示等請求書、本人確認書類等に不備がある場合
- 開示等請求手続の対象となる情報項目が、開示対象保有個人データに該当しない場合
- 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
以上